
40代シングル、遅咲きの女性が 人生を浮上させる応援をしています。
スマイルライフデザイナーのひさよです
先週6月14日に”おかたづけの専門家”山中治子さんとともに
『50代のうちから始めよう!人生が楽しく軽やかになる♪ダウンサイジングの方法~実家
編』講座を開催しました。
山中治子さんのブログはこちら
山中さんとは相模原の市民まつりに出展した時からのご縁です。
前回ご一緒した時からお互いの活動に共感するところがあって、今回はご一緒に講座をする
こととなりました。
この講座のタイトル「ダウンサイジング」とは文字通りサイズをダウンするという意味
サイズをダウンするとはそのものを小さくするとか量を減らすということ
ものを減らす
自分の身の回りを減らして自分が管理できる範囲にするということがどのように豊かな人生
に関わってくるか
老後を見据えての住まい方
ものだけではなく
情報や時間の管理の面からも見直すことをお伝えしました。
そして受講者全員に「減らしたいものチェックリスト」のプレゼントも用意しました。
一方、山中さんのパートでは、実家を例にとり、おかたづけをする時のポイントを
3つ示していただきました。
特に高齢者の家のおかたづけでは、どのような点に気をつければ良いか、安全や安心の面か
らの説明で受講した方も納得してうなづく様子がありました。
サイズをダウンするということは、自分が囲まれているものや環境をもう一度見直して
自分が管理できるようなサイズにまで整えていくということ。
そしてそれはむやみやたらとものを貯めこまない
必要でないものを買わない
ものを大切にする
自分の適性サイズを知ることで心を整えることにもつながり、豊かで快適な生活を手に入れ
るきっかけにもなります。
もっているものを十分に活用できているか、自分がそれを管理しきれているか、自分がその
量や数について満ち足りて心地よさを感じられるかどうかが大切なポイントですね。
豊かさを実現するために自分が管理できるだけのお気に入りのものに囲まれた生活になるよ
う今から整えていくことが老後を見据えた賢い暮らし方でもありますね。
